諸外国から大きな反響があり、観たいけれど長崎では観ることができないのが「小学校~それは小さな社会~」という映画です。これは、イギリス人の父と日本人の母をもつ山崎エマさんが自身の経験から人としての成長の鍵は小学校にあるのではないかと、1年間をかけ、とある小学校の生活を記録したドキュメンタリー映画です。この中で、諸外国から大きな反響があったのは、私たち日本人には当たり前の「掃除」や「給食の配膳」などの活動でした。子どもであっても、自分たちのことは自分たちでするという日本式の教育が海外で注目されているのだそうです。今年度は、先の投稿でご紹介した通り、「みんなで『楽しい』をつくる元気な学校」を目指しています。そのためになくてはならない組織が飯盛東小にはあります。それは委員会活動です。今年度も9つの委員会に分かれ、5年生と6年生が協力して活動しています。・運営委員会 ・集会委員会 ・放送委員会 ・図書委員会 ・給食委員会 ・保健委員会 ・体育委員会 ・人権平和委員会 ・環境委員会 です。それぞれの委員会では、学校生活を支えるためにすべき活動もありますが、それ以外に、工夫し学校をより楽しいものにしようと頑張っています。今日は今年度最初の委員会活動でした。5年生と6年生のみなさん、どうぞよろしくお願いします。




投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年4月24日運動会への取組がはじまっています
お知らせ2025年4月23日じょうずになりましたね
お知らせ2025年4月22日紙とデジタル
お知らせ2025年4月18日地区児童会(顔合わせ)&遊び日和のいい天気です!